持続化補助金の公募要領が公開されました
「小規模事業者持続化補助金」一般型(第18回公募)及び創業型(第2回公募)について、令和7年6月30日に公募要領が公開されました。
小規模事業者等が、地域の商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用が補助されます。
補助上限・補 助 率
<通常枠> 50万円
※インボイス特例対象事業者は、上記補助上限額に50万円上乗せ、賃金引上げ特例対象事業者は、上記補助上限額に150万円上乗せ、両特例対象事業者は、上記補助上限額に200万円の上乗せ
補 助 率:2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者については3/4)
<創業型> 200万円
※インボイス特例対象事業者は、上記補助上限額に50万円を上乗せ
〇補 助 率:2/3
受付開始
<一般型 通常枠>第18回および<創業型>第2回申請受付開始 2025年10月3日(金)
受付締切
<一般型 通常枠>第18回および<創業型>第2回締切り
2025年11月28日(金)17:00 ※予定は変更する場合があります。
事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2025年11月18日(火)
(事業支援計画書(様式4)の発行に時間を要する場合がありますので、余裕を持ってお手続きください。)
応募方法
申請は、電子申請のみとなります。
●入力は、申請者自身が、申請システム操作手引き等に従い行ってください。
●電子申請に際しては、電子申請システムの利用になります。電子申請システムを利用するにはGビズIDプライムもしくはGビズIDメンバーのアカウントの取得が必要です。アカウントの取得には数週間程度を要しますので、未取得の方はお早めに利用登録を行ってください。
●同アカウントは、事業者情報の再入力の手間を省くため、採択後の手続きにおいても活用いただけます。
公募要領等
以下の福井県商工会連合会HPでご確認ください。
小規模事業者持続化補助金の公募について – 福井県商工会連合会 (shokokai-fukui.or.jp)
▼参考